ホーム > 現代美術作家 > ヨーゼフ ボイス > ヨーゼフ ボイス略歴

ヨーゼフ ボイス
Joseph Beuys(1921-1986)


 1921年 ドイツ北部クレーフェルト生まれ

 1940年 空軍に入隊しパイロットとなる
       終戦後にデュッセルドルフの美術学校で彫刻を学ぶ

  彫刻家として、兎、コヨーテ、脂肪、銅、フェルトといった
  マテリアルを繰り返し用いたが、それらは戦争中の体験から
  きたものだと自ら語っている。※

  60年代にデュッセルドルフが現代美術の拠点のひとつとなっ
  た頃、ナム・ジュン=パイクとフルクサスの活動に参加

  それを媒介として、アートは社会の中でより広くどのように
  その役割を演じることができるかを進化、発展させていった

  その後、巨大な彫刻や小さなオブジェ、ドローイングやイン
  スタレーションなどを次々と発表

  その活動は精神経済や直接民主主義の提唱などにまで及んだ

 1986年 デュッセルドルフにて没

 ※戦時中、パイロットだった彼は撃墜されヨーロッパのはるか
  北方に不時着します

  彼を発見したのは北方の狩猟民族です
  彼らはボイスの体にラードをあつく塗りフエルトの毛布で
  くるみ看護します

  その伝統的な看護法によって、ボイスは奇跡的に命をとり
  とめるのです

  彼はこの体験を、科学・技術の挫折と自然による人間の救済
  を語る神話とします

  その神話に基づくパフォーマンスやインスタレーションは
  自然の本来の姿を復活させ理想の社会を形作るための営み
  と位置づけられました

  その一つをあげれば、かつてヨーロッパに存在した森林の
  復活を訴え、カッセルのドクメンタに出品された「七千本の樫の木」
  があります。

  ヨーロッパ古代の自然に現代社会の救済を求めるその表現は、
  アメリカで展開されたコンセプチュアルアートとは異質です
ヨーゼフ・ボイス画面に戻る